商品コード: RLB100157

技術士試験 総合技術監理部門 受験・合格マニュアル  17年版

販売価格(税込): 4,950
ポイント: 0 Pt
関連カテゴリ:

出版図書

■体裁:A4判/322ページ
■発刊:2005/03/30
■ISBNコード:4-89808-066-9

16年度の問題と解説を網羅!大幅増ページ!

蔵前技術士会編
編著 内田潤一
著者 植木正憲/植村勝/尾島正男/麻生和男/高林
純一/永井雄一/鶴岡寛治


【序文】
蔵前技術士会は、東京工業大学同窓会「社団法人 蔵前工業会」の技術士を主体とする百二十数名の会員により構成されている。
保有する技術士部門は、総合技術監理部門、機械部門、電気電子部門、化学部門、金属部門、経営工学部門、情報工学部門、船舶・海洋部門、建設部門、上下水道部
門、衛生工学部門、応用理学部門、生物工学部門、環境工学部門の14部門に亙っている。
蔵前技術士会では、平成5年より12年間に亘り社団法人蔵前工業会の公益事業の一環として会員外も対象として技術士受験講座を開催しているが、平成13年度より総合技術監理部門が新設されたのに伴い同講座に総合技術監理部門を加えた。
以前から講習会テキスト、特に最近総合技術監理部門の要望が多く寄せられたため、平成15年度、平成16年度版を出版したところ幸いにも完売することができた。
平成17年度版は平成16年度の問題・解答・解説を追加し、総合技術監理部門の最重要参考書である社団法人 日本技術士会出版の「技術士制度における総合技術監理部門の技術体系」(第2版)に適合させ、新たに技術士受験を目指す方と実質上の高級技術士である総合技術監理部門取得を目指す方への必要な基礎知識を
殆ど網羅するように改訂した。
本技術士受験合格マニュアルは、次の4部構成となっている。

第一部 技術士制度と技術士試験
1.技術士法、技術士制度の説明
2.第二次試験合格者に対する口頭試験対策
3.技術士会及び技術士事務所の開業と運営についての説明
―技術士試験受験に必要な基礎知識を盛り込んでいる。

第二部 [第一次試験]適性科目の問題と解説
―試験問題の紹介・解答
―旧制度により合格した技術士が総合技術監理部門を受験するためには、第一次試験の適性科目合格が必要となるため本マニュアルに取り上げ、平成13~15年に平成16年度の問題・解答・解説を追加した。

第三部 総合技術監理部門<必須科目>の問題・解答・解説
―平成13、14、15、16年度の問題を解説付で解答した。

第四部 総合技術監理の重点事項
―技術士会から出版されている本の第2版のまとめと今までの試験での出題内容から見た不足事項とリスク事例等を追加し、更に模擬問題を載せた。
今回の執筆者の経歴は巻末に記載した。
最後に今までの受験講座受講の皆様方とご支援を頂いた蔵前技術士会会員の方々に厚くお礼申し上げる。

平成17年3月    
社団法人 蔵前工業会 蔵前技術士会 会長
内田 潤一 技術士(情報工学部門・総合技術監理部門)

【目次】
第一部 技術士制度と技術士試験
第一章 技術士制度
(I)技術士とは
(II)技術士制度の仕組み
(III)技術士法と解説
1.技術士法
2.衆議院科学技術委員会の付帯決議
3.技術士試験受験に必要な技術士法の主要条文と解説
4.技術士法施行規則
(IV)継続教育(CPD)
(V)修習技術者
(VI)技術士倫理
1.技術士倫理要綱
2.土木技術者の倫理規定
3.倫理、モラル、道徳、しつけ

第二章 日本技術者教育認定機構(JABEE)と国際資格
(I)技術者教育の認定
(II)日本技術者教育認定機構
(III)技術士の国際的業務に関するAPECエンジニア制度
(IV)ワシントンアコード:WA(Washington Accord)

第三章 社団法人 日本技術士会と技術士事務所
(I)日本技術士会
1. 技術士関連法規と日本技術士会の規定
2.組織
3.会員
4.事務局の組織
5.日本技術士会のホームページ
(II)技術士と技術士事務所
1.技術士に必要な能力
2.技術コンサルタントのノウハウ
3.技術士と営業
4.技術士事務所の開業

第四章 技術士試験
(I)技術士試験受験の心構え
1. 今までの業務のまとめ
2. 仕事のやり方、進め方を技術士試験にあわせて変更
3. 試験の準備
(II)技術士試験受験申込日と試験日
(III)第一次試験の免除資格と試験科目の免除資格
(IV)第二次試験の受験資格
(V)総合技術監理部門試験と受験資格
(VI)第一次試験の内容
1. 技術士第一次試験について
2.共通科目
3.基礎科目
4. 適性科目
5.専門科目
(VII)各技術部門の第二次試験の筆記試験の内容
1.第二次試験の受験に際しての基本事項
2.受験申込書
3.必須科目(5肢択一式及び記述式)
4.選択科目
(VIII)総合技術監理部門の筆記試験の内容
1.総合技術監理部門の基本的考え方
2.試験の内容
3.受験の基本的な心構え
4.筆記試験(5肢択一式)
5.筆記試験(記述式、II-2-1)
6.筆記試験(記述式、II-2-2)
7.配点
8.合否決定基準
9.総合技術監理部門の2次試験結果
(IX)口頭試験(第二次試験各部門及び総合技術監理部門)
1.口頭試験の種類
2.口頭試験の準備期間
3.口頭試験の質問時間と配点
4.口頭試験の合否決定基準(平成16年度の例)
5.口頭試験の準備
6.口頭試験の実際
7.口頭試験での質問例
8.口頭試験の注意事項
(X)技術士筆記試験の試験時間・試験方法・内容・答案枚数及び技術部門・選択
科目

第五章 関連資料
(I)技術士試験の統計資料

第二部 [第一次試験]<適性科目>
第一章 適性科目の内容と受験対策

(I)平成13年度
(II)平成14年度
(III)平成15年度
(IV)平成16年度

第二章 適性科目受験のための資料
(I)技術士法第四条、技術士倫理要綱、土木技術者の倫理規定(前述)
(II)製造物責任法
(III)公益通報者保護法
(IV)公益通報者保護法の付帯決議(衆議院)
(V)公益通報者保護法に対する付帯決議(参議院)

第三章 適性科目の問題と解答
(I)平成13年度の問題と解答と解説
(II)平成14年度の問題と解答と解説
(III)平成15年度の問題と解答と解説
(IV)平成16年度の問題と解答と解説

第三部 総合技術監理部門試験<必須科目>の問題・解答・解説
第一章[総合技術監理部門]<必須科目>5肢択一式(II-1)問題と解答
(I)平成13年度の問題・解答・解説
(II)平成14年度の問題・解答・解説
(III)平成15年度の問題・解答・解説
(IV)平成16年度の問題・解答・解説

第二章[総合技術監理部門]<必須科目>記述式(II-2-1)問題と解答例
(I)平成13~16年度の問題
1.平成13年度の問題
2.平成14年度の問題
3.平成15年度の問題
4.平成16年度の問題
(II)4年間の問題の解説
(III)解答の準備
(IV)解答例
1. 生コンクリート工場の総合管理システム(平成15年用、全年対応)
2.振子とテコの作用を応用した免振装置(平成15年用)
3. F-プロジェクトの総合技術監理(平成13年用、全年対応)
4.総合技術監理における我が業務体験(平成13年用)
5.構造用セラミックス大型製品の製造販売開発の支援(平成13年用)
6.製鉄会社における総合技術監理(平成16年用)
7. 建設会社における総合技術監理(平成16年用)
8. 液晶画面薄型テレビの開発(平成16年用)
9. 連続鋳造工場における品質改善工事について(平成16年用)
10. 戦車射撃訓練装置開発における総合技術監理(平成16年用)
11. 携帯機器用Liイオン蓄電池の性能改善(リスク管理)

第三章[総合技術監理部門]<必須科目>記述式(II-2-2)の問題と解答例
(I)平成13年度の問題
(II)平成14年度の問題
(III)平成15年度の問題
(IV)平成16年度の問題
(V)解答例
1. ―5万人のイベントの開催―(平成13年)
2. ―住宅近接の大規模施設―(平成13年)
3. ―環境や安全に配慮したシステム開発―(平成13年)
4. ―介護用ロボット機器の開発―(平成14年)
5. ―コンピュータシステムの統合―(平成14年)
6. ―性能が基準を満たさない建築物―(平成15年A)
7. ―化学工場における火災の発生―(平成15年B)
8. ―顧客情報漏洩発生時の危機管理(平成15年C)
9. ―大型豪華客船を建造―(平成16年)

第四章 総合技術監理部門の口頭試験と実例

第四部 総合技術監理の重点事項
第一章 技術体系の要約と追加

1. 総合技術監理の要求内容と技術体系
2.経済性管理
3.人的資源管理
4.情報管理
5.安全管理
6.社会環境管理
7.総合技術監理と国際動向
8.技術体系の要素分析(幹・枝・葉)とキーワード一覧

第二章 平成15年度までに出題されたリスク管理事例
(I)モラル要素と原則・義務及び事例一覧表
(II)みずほのシステムトラブル
(III)明石市花火大会歩道橋事故
(IV)山陽新幹線トンネル壁落下事故
(V)JCO事故
(VI)カネミ油症事件
(VII)雪印乳業食中毒事件
(VIII)スペースシャトル・チャレンジャー号爆発事故
(IX)スペースシャトル・コロンビア事故

第三章 今後出題が予想されるリスク管理事例と対策
(I)災害事例一覧
(II)ビル解体工事
(III)ゴンドラ落下事故
(IV)歌舞伎町ビル火災
(V)来島大橋架設桁落下災害
(VI)関西電力美浜原発2次配管破損による高温蒸気噴出事故
(VII)三菱自工一連のリコール問題

第四章 [総合技術監理部門]<必須科目>5肢択一式試験の模擬問題

参考文献・資料
編者・著者紹介
  • 数量:

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

ALLIANCE PARTNER

提携パートナー企業